COUNTER339706
(H29.8~)

学校いじめ防止基本方針

病気療養中等の生徒に 対する教育保障について

助成対象事業

小樽未来創造高校プロジェクションマッピング実行委員会
活 動 名:
小樽を訪れた観光客と小樽市民に向けた「歴史的建造物を活用したプロジェクションマッピング~小樽活性化計画~」

太陽財団助成事業該当ページ
 

バナー



 













 

機械電気システム科の紹介


機械電気システム科のページにようこそ!!
 機械電気システム科は、機械技術や電気技術、制御に関連する専門的な知識、技術、を学ぶことができる学科です。1年次は、機械系と電気系に関する共通の科目を学び、2年次から興味関心や進路希望に応じて、科目を選択して学ぶことができます。それぞれには以下のような学びの魅力があります。
 機械系の学びの魅力 電気系の学びの魅力
 物体の運動と力の関係、材料の性質や加工技術、機械の機構や仕組みなどを学びます。これらの知識や技術を習得することにより、私たちの生活や社会に欠かせない自動車、電車など、あらゆるものづくりに必要な機械技術を身に付けることができます。 電気と磁気の性質、発送配電や工事、保守・管理などを学びます。これらの知識や技術を習得することにより、私たちの生活や産業を支える電気エネルギーの発電や輸送、機器の制御に必要な電気技術を身に付けることができます。

 

機電科ニュース


2023/01/27

【機電科】課題研究発表会を実施しました!

| by 機電科
1月26日(木)3~4校時に3年次生の課題研究発表会を実施しました。
1年間を通して活動してきた3年次生の集大成を、1~2年次生は真剣に聞き入っていました。詳しい様子は下記をクリックしてください!

  課題研究発表会

14:00 | 報告事項

教育課程表


クリックするとpdfでご覧になれます。
 

実習内容

 1年次の工業技術基礎ではオリエンテーション、安全教育を経てから機械系・電気系の基礎的な実習を行います。2年次以降は機械系・電気系のどちらかより学びを深めたい分野を選択し、実習を行っていきます。
  
          旋盤               ガス溶接             MC(マシニングセンター)        

   
         計測実習                論理回路             シーケンス制御           

◎1年次工業技術基礎
 機械系 電気系
・アーク溶接(ストレート・ウィービング:3週)
・情報(Word・Excel:3週)
・旋盤(コマ製作:4週)
・ガス溶接(溶断・溶接:4週)
・抵抗器の直並列接続 ・接地抵抗の測定
・絶縁抵抗の測定 ・オームの法則の実験
・分流器、倍率器の実験 ・交流電力量計の誤差実験
・キルヒホッフの法則に関する実験
・配線用遮断器の特性 ・電気工事(6週)

◎2年次実習
 機械系 電気系
・アーク溶接(T継手・角継手・立向き:4週)
・NC工作機械(NC旋盤:4週)
・制御(シーケンス:4週)
・旋盤(引っ張り試験片の製作:3週)
・情報(PowerPointでの自己紹介プレゼン:3週)
・製図(3週)
・直流電動機の始動と速度制御 ・直流発電機の特性
・太陽光発電の実験 ・風力発電実習
単相交流電力の測定 ・絶縁抵抗の測定
・交流電力量計の誤差試験 ・単相変圧器の特性 
・単相変圧器の巻数比と極性試験
・単相変圧器の三相結線 ・RLC直列共振回路
・RC直列回路のベクトル軌跡 ・燃料電池の実験
・オシロスコープによる波形測定
・オシロスコープによる位相差測定

◎3年次実習
 機械系 電気系
・旋盤(技能検定普通旋盤作業3級課題:4週)
・NC工作機械(マシニングセンター:4週)
・実験実習(流体実験・内燃機関:4週)
・マルチバイブレータの特性 ・照度測定
・トランジスタ増幅回路の特性 ・論理回路
ダイオードの静特性 ・トランジスタの静特性
・三相誘導電動機の構造と運転 ・高電圧の測定
 
・単相変圧器の三相結線 ・シーケンス回路

HTML 単相電力計による三相電力の測定
模擬送電線路による送電線の特性
 

課題研究

 3年次には課題研究があり、これまで身に付けた知識や技術を活かして、ものづくりや実験などを行います。
  
  青銅鋳造による表札製作      鍛造によるアイスピックの製作      

 
   arduinoによるLED制御       24V直流電動機を用いたカート製作
 

機電科へようこそ!

ただ今の機電力6762kW
機電科の紹介ページを見て機電力をためよう!

機電科進路一覧

令和3年度
 R3進路一覧
令和2年度
 R2進路一覧
 

資格取得一覧

機電科で取得出来る資格
・計算技術検定
 (1~3級)
・情報技術検定
 (1~3級)
・パソコン利用技術検定
 (2~3級)
・危険物取扱者
 (丙種、乙種各類)
・電気工事士
 (第一種、第二種)
・ガス溶接技能講習
・品質管理検定
 (3~4級)
・ボイラー技士
 (1~2級)
・電気工事施工管理技術検定
 (2級)
・電気主任技術者
 (第三種)
・工事担任者
 (AI3種、DD3種)
・技能検定普通旋盤作業
 (3級)