学校生活

定時制学校日誌

第68回後志地区高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会に参加しました

 令和6年9月11日(水) 第68回後志地区高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会に参加しました

 後志地区定時制通信制5校から代表生徒各1名が発表しました。本校代表の2年生生徒が、「夜間定時制高校に入学して」と題し、本校定時制の校則や、建築コースの学習経験について発表しました。姿勢良く発表できていたところが印象的でした。

ピアサポート講習会

 令和6年9月4日(水) ピアサポート講習会を行いました。

 3名のサポーターをお招きして、講話とワークショップを行いました。

 「私にとっての関係性」について考え、「悪い関係、よい関係、必要な関係」を考え、一人一人が付箋に意見を書いて発表しました。一人一人違う意見があり、他の人の考えを知るきっかけになりました。

防火避難訓練を行いました

令和6年8月22日(木) 防火避難訓練を行いました。
 地震後の火災発生を想定し、当日は雨天のため体育館に避難後、消防署員や校長先生から講話をいただきました。火災の場合は、身を低くし壁に沿って避難することの大切さを説明いただきました。

 その後、生徒玄関に移動し、消火班の教員や1年生が消火器の使い方を体験しました。

1学期終業式が行われました

 令和6年7月22日(月) 1学期終業式が行われました。

 校長先生の挨拶(教頭代読)、教務主任、総務部生徒指導担当の教員から、1学期の様子と、夏休み中の心構えについて説明がありました。夏休みで心身ともにリフレッシュして、8月下旬の2学期始業式に、元気に登校してきてほしいと思います。