北海道小樽未来創造高等学校 定時制TOP
住所:〒047-8540 小樽市最上1丁目29番1号 TEL:0134-23-6105 FAX:0134-23-6388
インスタグラムURL:https://www.instagram.com/mirai_tei_official
北海道小樽未来創造高等学校 定時制TOP
住所:〒047-8540 小樽市最上1丁目29番1号 TEL:0134-23-6105 FAX:0134-23-6388
インスタグラムURL:https://www.instagram.com/mirai_tei_official
電気コース
1.電気コースでは何を学ぶのだろうか?
電気コースにおいては、電気に関する勉強を、電気回路(旧電気基礎)を中心として、電気エネルギーの発生から、変電、配電、工事、各種電気機械、電気応用、電気計測、電子工学、自動制御、電子計算機の運用まで、幅広い学習を4年間にわたって実習、製図を通して学習します。又、工業に関する広い知識も必要なため、工業技術基礎、工業情報数理(コンピュータ)についても勉強します。
◎電気コースの取り組み(専門科目の、学習の様子など)はこちらから◎
2.取得を奨励している資格
・第2電気工事士
一般家庭における軽微な作業、ヒューズの取り付け、ソケットなどの接続は資格がなくてもできますが、そのほかの電気工事は、電気工事士の免許がなければできません。試験は、筆記試験と技能試験がありますが、卒業すると筆記試験は免除され、技能試験の受験で取得可能です。
・第3種電気主任技術者
発電所、変電所、ビルなどの電気設備の工事、維持及び運用の責任者となるための資格です。経済産業省の認定校になっておりますので、電気コースを卒業すると実務経験が3年以上あれば申請して、資格を取得することができます。
・工事担任者(AI第3種・DD第3種)
電話機、ボタン電話装置、ファクシミリ等の端末設備の工事に必要な資格です。試験は、筆記試験だけですが、総務省の認定校になっておりますので、卒業すると試験科目の一部が免除されます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |