お知らせ
お知らせ

令和7年度 学校説明会・体験見学会について

令和7年度 学校説明会・体験見学会を8月30日(土)に実施します。

 

 

お知らせ

                                令和7年(2025年)7月14日
保護者 各位
                          北海道小樽未来創造高等学校長 濱 下 昌 也

   夏季休業中の生活について(お願い)

 盛夏の候 保護者の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
 また、日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
 さて、本校では、令和7年(2025年)7月25日(金)から8月24日(日)までの31日間、夏
季休業に入ります。生徒に対しては、「夏季休業中の生活心得」を配布し、自律的な生活習慣と
自主的な学習習慣を身に付ける機会として規則正しい生活を心掛けるよう指導いたします。各ご
家庭におかれましても 生徒 の生活が有意義なものとなるようご指導をお願いいたします。
 なお、登校日となる8月25日(月)2校時目に『身だしなみ点検 』を実施いたします。身だし
なみが整っていない生徒につきましては、再登校指導とさせていただきます。夏季休業の最終日
となる8月24日(日)までに各ご家庭において身だしなみの確認をお願いいたします。
 皆様のご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。  

お知らせ

◎生徒送迎時の車両通行経路について

事故を未然に防止するため、生徒送迎時の車両通行経路を下図のとおりとします。

ご協力をお願いいたします。

学校紹介動画
新着情報
 6月12・13日(土・日)に道立野幌総合運動公園テニスコートで開催された国民スポーツテニス競技北海道予選に後志予選で出場権利を得た山形(3年建設)、鈴木(3年情会)の2名が出場してきました。  残念ながら1R、2Rで敗退してしまいましたが、貴重な経験を積むことができまし。  今後、進路活動を優先しながら後輩の指導など部活動で学べることを最後まで取り組んでほしいと思います。  1・2年次生は先輩方の取り組みを手本にさらなる活躍を目指し、真剣に継続した取り組みに心がけてほしいと思います。そして部員みんなが「ひと」としてさらなる成長をしてほしいと思います。  (^_-)-☆ ~ 共 汗・共 感 ~      ※ 大会の様子については以下のPDFファイルをご覧ください。           国スポ北海道予選.pdf                               ☆ 初心者歓迎~部員大募集 ☆  ★秋の団体戦には人数が足りません(◞‸◟)一緒に全道大会出場目指しませんか!?
 令和7年度の本校学校祭が7月4日(金)、5日(土)の2日間の日程で実施されました。1日目は各クラスによるクラスパフォーマンス、生徒会企画の「ミソコレ」、花火大会を実施し、2日目の一般公開日は露店・模擬店の出店の他、学科や部活動の展示を行いました。天候にも恵まれ、多くの一般の方々にも来校して頂き大変感謝申し上げます。                
                                令和7年(2025年)7月14日保護者 各位                          北海道小樽未来創造高等学校長 濱 下 昌 也    夏季休業中の生活について(お願い)  盛夏の候 保護者の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。 また、日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。 さて、本校では、令和7年(2025年)7月25日(金)から8月24日(日)までの31日間、夏季休業に入ります。生徒に対しては、「夏季休業中の生活心得」を配布し、自律的な生活習慣と自主的な学習習慣を身に付ける機会として規則正しい生活を心掛けるよう指導いたします。各ご家庭におかれましても 生徒 の生活が有意義なものとなるようご指導をお願いいたします。 なお、登校日となる8月25日(月)2校時目に『身だしなみ点検 』を実施いたします。身だしなみが整っていない生徒につきましては、再登校指導とさせていただきます。夏季休業の最終日となる8月24日(日)までに各ご家庭において身だしなみの確認をお願いいたします。 皆様のご理解...
6月8日(日)に国スポ後志地区予選会に部員9名出場しました。  高体連全道大会から帰ってきて2日後でしたが疲れを見せず、1年次生は今まで経験したすべて出し切ろうと頑張っていました。2年次生女子は普段より力を出し切れなかったようでした。  残念ながら全道大会の出場権を獲得したのは3年次生の男子2名のみでしたが、国スポ全道大会にむけての練習やまだまだ出場できる大会、そして後輩の指導など部活動で学べることを最後まで取り組んでほしいと思います。 1・2年次生は先輩方の取り組みを手本にさらなる活躍を目指し、真剣に継続した取り組みに心がけてほしいと思います。そして部員みんなが「ひと」としてもさらなる成長をしてほしいと思います。 (^_-)-☆ ~ 共 汗・共 感 ~    ※ 大会の様子については以下のPDFファイルをご覧ください。        国スボ後志予選.pdf                          ☆ 初心者歓迎~部員大募集 ☆  ★秋の団体戦には人数が足りません(◞‸◟)一緒に全道大会出場目指しませんか!?  
月間予定
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6