〒047-8540 小樽市最上1丁目29-1 電話:0134-23-6105(平日 8:00~16:45) FAX:0134-23-6388 メールアドレス:
〒047-8540 小樽市最上1丁目29-1 電話:0134-23-6105(平日 8:00~16:45) FAX:0134-23-6388 メールアドレス:
1 期 日 令和7年4月26日(土)・27日(日)・29日(火・祝)
2 会 場 小樽潮陵高校グラウンド
3 結 果 下記トーナメントのとおり
4 活動状況
◎1日目 4/26(土) 合同1(前半0-3、後半1-1)4小樽水産
大会当日に初めて顔を合わせた選手もいて、緊張する中でキックオフ。相手チームのプレーに対応しながら、試合前に確認した戦術に取り組んでいました。お互いのプレーの特徴がわかり始めたころ、12分に些細なファウルからFKを与えてしまい、そこから失点。27分には不用意な後方へのパスミスから2失点目。前半アディショナルタイムにはCKのこぼれ球を詰められてしまい、3失点で前半を終えました。
ハーフタイムに改めて戦術確認を行い後半に望むも、63分にパスミスからボールを奪われてしまい、4失点目に繋がってしまいました。戦術への理解が進み、相手チームの運動量も落ちてきた33分、右CKのチャンスを得ました。ゴール前に上がったボールをFW⑨(3年)が競り合い、そこからこぼれたボールを右MF⑩(3年)が押し込み、ついに得点を奪うことができました。
◎2日目 4/27(日) 合同1(前半0-1、後半1-1)2小樽潮陵
試合前に基本的な戦術を改めて確認し、キックオフを迎えました。選手同士の雰囲気は1回戦よりも良い状況でしたが、2分に不用意な後方へのパスが奪われてしまい、失点につながってしまいました。その後何度かのチャンスとピンチがありましたが、0-1のままハーフタイムとなりました。
ハーフタイムではチームとして良かった点と悪かった点を確認し、後半に臨むことに。43分、左MF⑪(2年)がパスをうまくコントロールし、MF⑩(3年)へパスを出します。MF⑩(3年)は少ないタッチで正面を向きシュートしゴールネットを揺らしました。同点となり、さらに得点の機会を窺っていましたが、48分に中央でMF間のパスを奪われてしまい、失点してしまいました。
その後何度か好機を作るも得点とはならず、試合終了となってしまいました。
◎3日目 4/29(火祝) 荒天のため中止
両日とも、試合前後の会場整備や他チーム試合中のボール拾いなど、大会運営に積極的にかかわることができました。また、MG(1年)も、選手や顧問のサポートに努め、選手の力を引き出すことの一端を担っていました。今後も継続してもらいたい行動でした。
今大会の反省をもとに、高体連大会に向けてしっかりとトレーニングに励み、プレーの精度や強度を上げ、勝利を目指して努力してほしいと思います。
道立学校では、学校における働き方改革の取組の一環として、勤務時間外の留守番電話対応の取組を実施しております。
本校におきましても次のとおり実施してまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
●留守番電話による応答時間●
平 日:16時45分 から 翌業務日8時00分 まで
休業日:終日
※メッセージの録音はできませんので、緊急を要する場合は別途連絡したアドレスにメールしてください。