新着
10月1日(水) 半導体出前講座を行いました。 北海道大学の教授をお招きし、スライドをはじめ、CPUの実物の提示や実験によりわかりやすくご説明いただきました。40年以上前のゲーム機に使われた半導体(IC)がトランジスタ4000個相当のところ、現在は39億個相当になったことをゲーム画面で比較したり、半導体の製造技術について、かつての印刷に使われた青焼きの技術を実験で見せたりすることで理解が深まりました。生徒からは、「今までで一番面白いと思った実験は何ですか?」という質問がありました。わかりやすかったという感想が聞かれました。
 電気コース2年生では、電気工事の基礎実習を行っています。  写真は電気工事単位作業の様子です。与えられた演習課題に沿って電線の被覆を寸法どおりに加工し、リングスリーブでの圧着や差込形コネクタで電線の接続を行い、指定された電気器具を取り付ける実技練習を行っています。
定時制給食について、noteに公開しましたので、次のリンクよりご覧ください。 https://note.com/souzou01mirai/n/n839ce193b301
9月5日(金) たそがれ遠足を行いました。    当日は晴天に恵まれ、15;30に学校を出発し、無事に築港臨海公園にたどり着くことができました。小樽公園や南小樽駅界隈の建物を見て昔の思い出を語る生徒もいました。18時の日没まで生徒同士で会話を楽しむ姿が見られました。  
文書等