新着
 電気コース3年生では、電動機、発電機、高圧設備について、実験装置を使って実習します。 写真は(令和6年度3年生の)直流電動機と直流発電機の実習の様子です。結線では端子に緩みがないか、接続が実習書と間違いがないかをしっかりと確認し、電圧・電流を上げ下げして測定し、レポート用紙に数値を記録してまとめました。  
4月10日(木) 生徒会オリエンテーションが行われました。  生徒会執行部が司会進行を行い、新入生に向かって在校生や職員の自己紹介をしたり、令和6年度の学校行事のスライドを投影して、行事や学習の様子を説明したりしました。  
 4月8日(火) 入学式が行われました。  5名の4卒制入学生と2名の3卒制(社会人)入学生を本校に迎えることができました。これからの学校生活を有意義に過ごしてほしいと、一同願っております。 写真:令和7年度 定時制入学式の様子 4月9日(水) 着任式・始業式が行われました。  今年度は10名の教員・職員が着任し、在校生(2~4年生)に向けて挨拶をしました。  続いて令和7年度始業式が行われました。校長先生からの新年度挨拶では、学校祭や資格取得に向けた学習の取り組みについて話がありました。また教務、生徒指導の先生方から、今年度の学校生活についての説明がありました。   写真:令和7年度 始業式の様子
「令和7年度 電気・建築科 入学者選抜(追加)について」   <募集学科・コース> 電気・建築科(33名、電気コース/建築コース)   <受付期間> 追加募集・・・・・令和7年4月1日(火)~4月3日(木)           9:00~16:30。ただし、4/3は12:00まで。   「願書のダウンロードは下記URLから行って下さい。」    https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/gks/koukounyuusenn.html       令和7年度入学者選抜について    項目:手書き用 入学願書等(第2次募集用)をクリックしてください。       ※追加選抜ですが、願書は「第2次募集用」を使用してください。   詳細は、 ・「令和7年度(2025年度) 北海道小樽未来創造高等学校入学者選抜(追加)募集要項(定時制課程).pdf」 ・「令和7年度(2025年度)北海道小樽未来創造高等学校社会人入学者選抜募集要項(定時制課程).pdf」 をご覧下さい。   ・出願事情説明書(過年度卒・未受検者用).pdf ・出願事情説明書(社会人用).pdf  ・令和7年度(2025年度)版「道立高等学校を受検する生徒・保護者の皆さんへ~特別な配慮を必要とする生徒の出願について~」.pdf   お問い合...
 令和7年3月24日(月) 令和6年度修了式・離任式が行われました。  表彰が行われた後、校長先生、教務部長、生徒指導部長から、一年間のまとめと次年度について話がありました。校長先生からは、今年度のいじめ認知件数が0だったこと、生徒指導上のトラブルがなかったことがよかったと話がありました。  また、離任式では9名の教員・職員からお別れの挨拶がありました。生徒達は別れを惜しんでいました。
文書等