〒047-8540 小樽市最上1丁目29-1 電話:0134-23-6105(平日 8:00~16:45) FAX:0134-23-6388 メールアドレス:
〒047-8540 小樽市最上1丁目29-1 電話:0134-23-6105(平日 8:00~16:45) FAX:0134-23-6388 メールアドレス:
お子さんが、学校管理下(部活動・登下校を含む)で、ケガをして受診し治療を受けた場合は、担任の先生へ申し出ると共に保健室へお知らせください。災害共済給付金の申請手続きをおこないますので必要な書類をお渡しします。
書類には、医療機関や調剤薬局にお願いして記入してもらう書類と保護者の方が記入する書類があります。申請は月に1回まとめて行いますので、毎月20日を目途に保健室へ提出してください。
詳しくは
☆「災害共済給付制度」のお知らせ(H30災害共済給付制度お知らせ.pdf)
☆「学校や通学中にケガをしてしまったら・・・」(保護者向け文書.pdf.pdf)
をご覧ください。
【給付対象】
医療費の合計(初診から治癒までの総額)が5,000円以上(保険診療3割負担で1,500円以上)を支払った場合に対象となります。
※公費医療負担制度を利用した場合は、「医療等の状況」・「調剤報酬明細書」の右下に自己負担額を記入してください。
【給付額】
保険診療3割負担で支払った分と見舞金(総医療費の1割)給付されます。
治療用装具については、支払った装具代金の4割が給付されます。
高額療養(1ヶ月の医療費70,000円以上)になった場合は、「高額療養状況の届」により給付額が算定されます。
※診療に係る交通費は対象となりませんのでご了承ください。
【提出書類】
1「医療等の状況」
個人情報保護により、本人または保護者の方が医療機関へ記入をお願いしてください。
2「調剤報酬明細書」
院外薬局で薬を処方された場合に、薬局へ記入をお願いしてください。
3「治療用装具明細書」
医師の判断で装具を作った場合は対象になります。
上段を医療機関で記入してもらい、下段は保護者の方が記入します。装具代金領収書のコピーを添付して提出してください。
4「高額療養状況の届」
1ヶ月の医療費が70,000円以上の場合に必要です。提出された「医療等の状況」を確認した後の用紙をお渡しします。
5「口座振替払申出書」
給付金は口座振り込みとなりますので、保護者の方の振り込み指定口座をお知らせください。
道立学校では、学校における働き方改革の取組の一環として、勤務時間外の留守番電話対応の取組を実施しております。
本校におきましても次のとおり実施してまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
●留守番電話による応答時間●
平 日:16時45分 から 翌業務日8時00分 まで
休業日:終日
※メッセージの録音はできませんので、緊急を要する場合は別途連絡したアドレスにメールしてください。