〒047-8540 小樽市最上1丁目29-1 電話:0134-23-6105(平日 8:00~16:45) FAX:0134-23-6388 メールアドレス:
〒047-8540 小樽市最上1丁目29-1 電話:0134-23-6105(平日 8:00~16:45) FAX:0134-23-6388 メールアドレス:
(小樽千秋高等学校・小樽工業高等学校の卒業生も、こちらから申請してください。)
卒業後に、国家試験・再就職・海外勤務等で証明書が必要になりましたら、下記により申請してください。
(平成20年度より、交付手数料がかかりますので、ご注意ください。)
1 証明書の種類、及び交付手数料
種類 | 交付できる期間 | 交付手数料 |
卒業証明書 |
1通につき 400円 北海道収入証紙で納めていただきますので、申請所に貼付してください。 |
|
終了証明書 | ||
成績証明書 | 卒業後5年間 | |
単位修得証明書 | 卒業後20年間 | |
調査書 | 卒業後5年間 | |
その他の証明書及び 外国語の証明書 |
内容について、あらかじめお問い合わせください。 |
2 申請方法
申請書等の様式は、次のリンクからA4判の用紙に印刷して使用してください。
証明書交付申請書.pdf
代理人選定届出書.pdf
(1) 申請者本人が学校窓口で申請(受領)する場合
○ 証明書交付申請書
○ 北海道収入証紙(1通につき400円)
○ 本人確認ができるもの(自動車運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
(2) 申請者の代理人が学校窓口で申請(受領)する場合
○ 証明書交付申請書
○ 代理人選定届出書
○ 北海道収入証紙(1通につき400円)
○ 申請者本人確認ができるものの写し(自動車運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
○ 代理人本人確認ができるもの(自動車運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
(3) 郵送により申請(受領)する場合
○ 証明書交付申請書
○ 北海道収入証紙(1通につき400円)
○ 本人確認ができるものの写し(自動車運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
○ 返信用封筒(切手を貼付したもの)
(4) その他
① 本人確認書類の写しは、交付時に返却します。
② 速達便での送付を希望される場合は、郵送料+速達料の切手を貼付してください。
③ 北海道収入証紙の販売所は、北海道のホームページで確認してください。
(https://www.pref.hokkaido.lg.jp/st/cut/urisabaki_syo_itiran.html)
④ 道外にお住まいで北海道収入証紙の入手が困難な方は、学校へお問い合わせください。
3 証明書の交付
受取時に、事務室窓口で本人確認(本人・代理人)をさせていただきます。
受取の際は、自動車運転免許証、健康保険証、パスポート、マイナンバーカード等本人または代理人であることが確認できる書類をご用意願います。
4 発行所要日数について
証明書の発行に要する日数はおおよそ次のとおりですが、土日、祝日が重なる場合はさらに日数を要しますのでご注意願います。
種類 | 交付までに要する期間 |
卒業証明書 | 学校窓口で、しばらくお待ちいただければ交付できます。 |
その他の証明書 | 発行には時間のかかるものもあります。時間に余裕を持って申請してください。 特に電気科を卒業した方は、必要とする理由をできるだけ詳細に記入してください。 指定の用紙等がある場合には、持参又は郵送してください。 |
5 そ の 他
(1) 手数料の免除
災害等に遭い、手数料の納付が困難となったとき又は生活保護法の規定による生活保護を受けているときは、申請時に申し出てください。
(2) 受付時間
平日の午前9時から午後4時までです。
(3) 問い合わせ先
北海道小樽未来創造高等学校 事務室
〒047-8540
北海道小樽市最上1丁目29番1号
TEL 0134-23-6105
FAX 0134-23-6388
道立学校では、学校における働き方改革の取組の一環として、勤務時間外の留守番電話対応の取組を実施しております。
本校におきましても次のとおり実施してまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
●留守番電話による応答時間●
平 日:16時45分 から 翌業務日8時00分 まで
休業日:終日
※メッセージの録音はできませんので、緊急を要する場合は別途連絡したアドレスにメールしてください。