学校行事

学校行事

第8回入学式が行われました

4月8日(火)に本校体育館を式場とし、第8回目の入学式が行われました。

新入生148名は、新しい仲間、新しい環境にわくわくと不安が入り交じった表情で式に臨んでいました。

新入生のこれからの活躍を期待しています。

 

2024 見学旅行5日目

昨日関東方面自主研修を終え、いよいよ本日小樽に戻ります。 本日は、東京スカイツリーで街を展望し、お台場で昼食をとり羽田空港から新千歳空港へ戻ります。 この旅行を通して見聞を広め、楽しい想い出を沢山作ることがみなさんはできたでしょうか。

2024 見学旅行4日目

昨日は予定通りの行程をこなし、無事東京のホテルへ到着しました。

本日は関東方面自主研修です。

楽しい思い出をたくさん作れると良いですね。

 

2024 見学旅行3日目

 昨日の関西方面自主研修を終えて本日は京都を出発して東京に無事着きました。国会議事堂から浅草寺そして水上バスで観光をします。 疲れが出てくる頃ですが、体調や怪我に気をつけて旅行を楽しみたいと思います。

2024 見学旅行2日目

本日の京都は朝から晴れの良い天気で、生徒達は暑い暑いと連呼していました。

本日最初は清水寺の見学です。

昨日の伏見稲荷大社同様、外国人観光客の数が想像以上に多く、歩く道も渋滞ぎみでした。

清水寺見学後は、各班に分かれて自主研修となりました。

京都観光を存分に楽しめたでしょうか?

2024年 見学旅行1日目

見学旅行1日目

本日は北海道から京都への移動。

京都はあいにくの雨となりました。

到着後は伏見稲荷大社の見学。

早速京都の雰囲気を堪能しました。

【1年次】遠足が行われました

7月12日(金)に遠足が行われました。1年次は白老町のウポポイ(民族共生象徴空間)と新千歳空港へ行きました。ウポポイでは北海道のアイヌ文化について展示や講演などを通して学び、新千歳空港では空港の散策を行い、昼食を取りました。

 

『小樽学』小樽と鉄道

5月7日、5、6校時に小樽学の授業が行われました。
旧手宮線の歴史についての話を真剣に聞いており、授業の後半では旧手宮線を復興させるためにはどうしたら良いかについてグループで話し合いました。

 

【講演会】スマホ・ケータイ安全教室

札幌司法書士会さんとの企画で司法書士の木原様をお招きし、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。「成年と未成年の違い」、「SNS上のトラブル」、「闇バイト」の3本立てで高校生にとって身近なSNSが危険と隣り合わせのものであること、デマ投稿がもたらす影響と罪について、自由と責任についてお話しいただきました。初めて知った生徒も多く、真剣な表情で話を聞いていました。

 

 

【小樽学】オリエンテーション

本校1年次の総合的な探究の時間は、「小樽学」と題して1年間小樽のことをいろいろな視点から学習していきます。専門高校ならではの、鉄道や発電、建築物や観光、祭りなどの学習を予定しております。今日は2教室に分かれてオリエンテーションが行われました。

 

第7回入学式が行われました

第7回北海道小樽未来創造高等学校入学式が行われ、新たに144名の生徒を迎えました。
新しい仲間、新しい環境にどの生徒もわくわくと不安が入り交じった表情で式に臨んでいました。
これからの活躍を期待しています。