入学生および保護者の皆様へ

 令和4年度(2022年度)の1年次生から、新しい学習指導要領の基に教育活動が行われます。
 この学習指導要領では、育成を目指す資質・能力の一つに「情報活用能力」を位置づけております。このことを踏まえて本校では、各教科においてコンピューターを効果的に活用した授業に取り組み、「情報活用能力の育成」および「学力の向上」を目指します。

 つきましては、北海道教育委員会から周知されているように、新入生には1人1台のコンピューターを準備していただくこととしました。
 なお、コンピューターの推奨規準は、以下に掲載しております。詳細については、合格通知と一緒に連絡する予定でしたが、ご家庭のWiFi環境やお持ちのデバイスの調査などをさせていただき、入学後に準備していただくこととなりました。
 4月4日に実施されます入学予定者説明会において、お子様に調査票を配布いたしますので、ご記入の上、4月8日入学式時に受付までご提出のほどよろしくお願いいたします。

【基本的な機能】
(1) Wi-Fi接続が可能(5ギガヘルツに対応)
(2) 9インチ以上のディスプレイ
(3) ストレージが32GB以上、メモリが4GB程度
(4) キーボードが接続できる
(5) Google Chromeがインストールできる (ChromeOS,Windows,Android,iPadOSなど、種類は問わないが、常に最新のセキュリティ体制を整えることが望ましい)

【北海道教育庁からのパンフレット】
 ① 1人1台のパソコンを活用した授業が始まります!
 ② ICT活用で「学びの深化」「学びの転換」へチャレンジ
 ③ ICTは学びを深める身近なツールとして活用できます
 ④ クラウドサービスの活用で「学びを止めない、心が近づく」

生徒送迎時の車両通行経路について

生徒送迎時の車両通行経路について

 

事故を未然に防止するため、生徒送迎時の車両通行経路を下図のとおりとします。

ご協力をお願いいたします。

保護者の皆様へ

保護者の皆様へ

夏季休業中の生活について(お願い)

                                令和7年(2025年)7月14日
保護者 各位
                          北海道小樽未来創造高等学校長 濱 下 昌 也

   夏季休業中の生活について(お願い)

 盛夏の候 保護者の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
 また、日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
 さて、本校では、令和7年(2025年)7月25日(金)から8月24日(日)までの31日間、夏
季休業に入ります。生徒に対しては、「夏季休業中の生活心得」を配布し、自律的な生活習慣と
自主的な学習習慣を身に付ける機会として規則正しい生活を心掛けるよう指導いたします。各ご
家庭におかれましても 生徒 の生活が有意義なものとなるようご指導をお願いいたします。
 なお、登校日となる8月25日(月)2校時目に『身だしなみ点検 』を実施いたします。身だし
なみが整っていない生徒につきましては、再登校指導とさせていただきます。夏季休業の最終日
となる8月24日(日)までに各ご家庭において身だしなみの確認をお願いいたします。
 皆様のご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。