〒047-8540 小樽市最上1丁目29-1  電話:0134-23-6105(平日 8:00~16:45)  FAX:0134-23-6388  メールアドレス: 
 
〒047-8540 小樽市最上1丁目29-1  電話:0134-23-6105(平日 8:00~16:45)  FAX:0134-23-6388  メールアドレス: 
帰国へ
 台湾修学旅行も最終日を迎えました。本日は、午前中にホテルを出発し、空港に到着しました。
 3泊4日の全行程を無事終え、まもなく帰国します。この修学旅行で得られた多くの学びと経験を、今後の学校生活に活かしてくれることを期待しています。
今日も生徒たちは皆元気に過ごしています。
 午前中は「國立基隆女子高級中学」を訪問し、現地生徒との国際交流を行いました。お互いの校歌を披露し、日本の文化として折り鶴を教えるなど、温かい時間を過ごしました。
 午後は、十分へ移動し、願いを込めたランタン上げを体験しました。その後、幻想的な雰囲気の街、九份を観光しました。
 台湾の文化に深く触れ、忘れられない一日となりました。
明日はいよいよ北海道に帰ります。
台北市内での文化研修と班別研修
 修学旅行2日目は、台北市内での研修を実施しました。
午前中は、故宮博物院で歴史と文化に触れ、忠烈祠や民芸品店を見学しました。
 午後は、ガイドさんのサポートのもと、各班に分かれての研修を行いました。生徒たちは班ごとに協力しながら台北の街を巡り、学びを深めました。
 全員元気にホテルに戻り、明日の研修に備えます。
本日から3泊4日の修学旅行がスタートしました。午前中に小樽を出発し、約12時間かけて台湾のホテルに無事到着しました。長時間の移動でしたが皆、元気です。
安全に十分配慮しながら明日からの研修に取り組みます。
見学旅行を翌日に控えた本日、本校体育館にて「台湾見学旅行 結団式」が執り行われました。
期待と少しの緊張が入り混じる雰囲気の中、校長先生からは「挨拶・返事・よく考えて行動」という3つの言葉が送られました。
また、旅行団の代表生徒からは、「安全に十分配慮し、集団行動のルールを守り、全員で協力して実りある旅行にする」という力強い誓いの言葉がありました。
この結団式を通じて、生徒たちの心は一つになり、いよいよ始まる台湾での学びと交流への意識がさらに高まりました。現地では、歴史や文化を深く学び、人との温かい交流を通じて、大きく成長してくれることを期待しています。
令和7年度 学校説明会・体験見学会を8月30日(土)に実施します。
2年次生が7月16日(水)「エスコンフィールドHOKKAIDO」に遠足で行ってきました。
クラスごとに団体学生ツアーに参加して、ファイターズガールに各施設の説明を受け、普段では見られない球場の裏側を見学し、実際にグランドを歩くことができました。そしてツアー中に国内最大級のオーロラビジョンに本校を歓迎するメッセージを表示していただき、各クラスで集合写真を撮らせていただきました。
今回の遠足を通じて学んだ経験を10~11月での見学旅行で活かしましょう。
4月8日(火)に本校体育館を式場とし、第8回目の入学式が行われました。
新入生148名は、新しい仲間、新しい環境にわくわくと不安が入り交じった表情で式に臨んでいました。
新入生のこれからの活躍を期待しています。
昨日関東方面自主研修を終え、いよいよ本日小樽に戻ります。 本日は、東京スカイツリーで街を展望し、お台場で昼食をとり羽田空港から新千歳空港へ戻ります。 この旅行を通して見聞を広め、楽しい想い出を沢山作ることがみなさんはできたでしょうか。
昨日は予定通りの行程をこなし、無事東京のホテルへ到着しました。
本日は関東方面自主研修です。
楽しい思い出をたくさん作れると良いですね。
 道立学校では、学校における働き方改革の取組の一環として、勤務時間外の留守番電話対応の取組を実施しております。
 本校におきましても次のとおり実施してまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
●留守番電話による応答時間●
平 日:16時45分 から 翌業務日8時00分 まで
休業日:終日
※メッセージの録音はできませんので、緊急を要する場合は別途連絡したアドレスにメールしてください。